飲食店で働きはじめたばかりのアナタに。10年先も稼げる人になるためのコツ!Ⅱ
今回は将来に対するディフェンス力について具体的にお話をしていきます。
✓難しいのは勘弁、簡単に無料で学びたい。
✓確実な方法論ってないかな?
✓世の中かわってきたし、不安だ。
✓今ばくぜんと抱えている不安を解消したい。
しかし、飲食業界の人以外でも十分通用するはずです。
具体的に将来に対する具体的な説明をはじめます!
世の中のルールとして、知ってるもんの勝ちってことを理解しておこう!
支出を必要以上に増やさないために、最低6か月ていどの最低限の生活ができる現金は持っていよーねーっていいましたよね?
だけど、これは本当に最低限のディフェンスです。
ここからが、実際の人生におけるディフェンスの話になっていくのですが、まず老後2000万円問題を解決してしまいましょう!
老後2000万円問題とは、
発表当初大きな騒ぎになりましたが、そもそも皆さんはどのていど公的年金が支給されるかご存じでしょうか?
公的年金受給シミュレーションはこちら
ハッキリ言ってしまえば、2000万円持ってても足りない人の方が多いです。
2022年4月の年金法の改正を踏まえて説明しています!
このように、将来に不安があると今を思い切って人生を謳歌することが出来ませんよね?
これについての答えは簡単です!
今回の年金法改正と共にiDeCoがより使いやすくなりますので説明します。
まず、つみたてNISA?iDeCo?っていう人に説明します。
つみたてNISAとiDeCoとは、
つみたてNISA | iDeCo | |
投資限度額(年間) | 40万円 | 14万4,000円~81万6,000円(※) |
運用可能期間 | 最長20年間 | 65歳まで |
資金の引き出し | いつでも可 | 原則60歳まで不可 |
非課税対象 | 運用益 | 運用益・所得税・住民税 |
※加入する人の職業等によって拠出できる金額は変わります。
ここでは、サラリーマンを対象に説明します。
どうやって、運用をはじめるのかと言えば、証券会社に口座を申請して自分で投資信託の商品を選定すればOKです。
証券会社によって「取り扱い銘柄数」が異なりますので、取り扱い銘柄が多い証券会社を選べばOK。
取り扱い銘柄数 | ホームページ | |
三菱UFJ銀行 | 12本 | 公式ページ |
三井住友銀行 | 3本 | 公式ページ |
野村証券 | 7本 | 公式ページ |
大和証券 | 22本 | 公式ページ |
SBI証券 | 172本 | 公式ページ |
楽天証券 | 170本 | 公式ページ |
松井証券 | 168本 | 公式ページ |
銀行、信用金庫、総合証券では上記の通り、「取り扱い銘柄」が少なすぎて話になりません。
つみたてNISAとiDeCoはネット証券で購入すべきです。
ネット証券上位5社は、
取り扱い銘柄数 | 最低つみたて額 | 還元ポイント | |
SBI証券 | 172本 | 100円 | Tポイント |
楽天証券 | 170本 | 100円 | 楽天ポイント |
松井証券 | 168本 | 100円 | 現金 |
auカブコム証券 | 157本 | 100円 | Pontaポイント |
マネックス証券 | 151本 | 100円 | 自社ポイント |
筆者は副業との兼ね合いもあり、楽天証券で運用しています。
何を選んでいるかと言えば、
✓eMAXIS Slim米国株式
などをつみたてNISAやiDeCoで運用しています。
利回り5%で
つみたてNISAは月々3万3千333円で最長20年だから50歳まで。
iDeCoは1万2千円で65歳までだから35年間運用したとしましょう。
元手資金 | 運用収益 | 最終つみたて金額 | |
つみたてNISA | 7,999,920円 | 5,701,065円 | 13,700,985円 |
iDeCo | 5,040,000円 | 8,593,109円 | 13,633,109円 |
これだけあれば、老後あんしん感マシマシじゃないですか?
たった、月々5万円弱の投資で老後の安心が手に入るのです。
銀行に貯金すれば、1,300万円ほどです。
しかも、iDeCoはサラリーマンでも年間所得税・住民税2~3万円の節税もできます!
35年間の場合、節税額は年間2万円でも70万円の節税効果が得られます。
このパターンは独身の場合ですが、夫婦ならば×2倍の効果を生み出します!
老後資金に6,000万円弱の手元資金を残せることになるのです。
これが最低限の老後に用意すべきディフェンス力なのです。
今回はココまでです!
次回は、ではどうやって月々5万円の投資額を捻出するのかの具体的な考え方の提案をしてみたいと思います!